去年の9月、僕のCDのミックスを丸2日かけて終了した夕方6時、荷物を片付けていた時、JoyRideスタジオにトロンゾキャノンさんとアリゲーターレコードの社長、ブルースイグロアさんがスタジオに現れました。 翌日から始まるレコーディングの下準備をするためだそう。 僕のボス、エディクリアウォーターさんもアリゲーターレコード所属なのでその関係でイグロア氏と僕は顔見知り。 トロンゾさんと僕はもう20年近く知り合いです。 お互いに時間が限られていたので立ち話を少ししただけでしたが、トロンゾさんは、成功しかけているミュージシャンにありがちなちょっと威張った雰囲気はまるでなく、いつものトロンゾさんのままでした。
あの時彼らが録音したトロンゾキャノンさんの新譜「The Chicago Way」が先日発売になりました。
アリゲーターレコードからの新譜です。
僕の作ったCD「New Cool Old School」は今シカゴで演奏されている「トラディショナルなブルース」をそのまま録音した、という記録なのですが、このトロンゾさんのCDもまさに今のシカゴのブルースそのものずばりな感じです。 僕のCDを聴いてシカゴブルースを気に入ってくれた方がいたとして、その人がこのトロンゾさんのCDを聴いたら全く別の種類の音楽に聴こえるんじゃないかと思います。 シカゴのブルースと言ってももう80年以上の録音の歴史があり、そのどの時代をとってもシカゴのブルースなのですね。
僕とトロンゾさんとは音楽の趣向も演奏スタイルも性格も全然違うのですが、不思議と昔から大変縁のある方なのです。
僕の旧友、水野YOSHI君がトロンゾさんのバンドの最初のサポートメンバーでした。2000年頃だったでしょうか。 それにトロンゾさんのベースは田辺ゴウジさんという日本人の方がやっていて、そんなこともあり僕はよく彼らのライブに遊びに行っていました。 トロンゾさんは音大卒のヨシ君を大変尊敬しており、彼をサイドに学べる事は真面目に学んでいたようでした。
僕がまだエディクリアウォーターバンドに加入する前、エディが経営していた「リザベーションブルース」という店でトロンゾさんは毎週ジャムを取り仕切っていたりして、その後も事あるごとにいろいろなところで再会するのです。
偶然にもそのトロンゾさんと僕が今になってほぼ同時に音楽スタイルはほぼ正反対とは言え「シカゴのブルース」をテーマにしたCDを製作。 しかも同じJOYRIDEスタジオでエンジニアの二人も同じ、ブレイズさんとブライアンさん。
僕は生涯いろんな意味で裏方でアンサンブルと音色がすべて、トロンゾさんとブルースイグロアさんの音作りはいかにエンターテイナーのトロンゾさんのキラキラした音を前面に押し出せるか、というコンセプトが全く正反対なのもまた面白い。
ブルースというジャンルの音楽がどういったふうに変わっていくのか、それがいいのかダメなのか、といった事を語る気はありません。 ただ全く無関係に思える僕とトロンゾさんが結構つながりがあるのが面白いです。 彼にはぜひ大物になってほしいですね。
あ、それから僕とトロンゾさんは「アルバートキングが狂ったように好き、」という共通点もあります。
2/27/2016
2/26/2016
永井ホトケ隆さんのラジオ番組「ブルースパワー」
永井ホトケ隆さんのラジオ番組「ブルースパワー」で僕のCDが紹介されました!しかも少し僕のCDの紹介をしていただけるのかと思っていたら、30分全部使って放送してくださいました。
僕のブログやポッドキャストとは違い、永井さんの番組はブルースファンに限らず日本中のいろいろな人に幅広く聴かれている番組なので大変光栄です。 何気なくFM放送を聴いている人たちにも僕の音楽というより僕が尊敬するシカゴのベテランミュージシャン方々の音楽を聴いていただけた、と思うとワクワクします。
聴き逃した方、明日(2月27日)もまた日本各地で放送されます。 それに番組のサイトにもだいたいの内容が紹介されています。 詳しくはhttp://blues-power.jp/で確認をどうぞ。
TuneIn Radio今後僕もというスマホアプリでシカゴからでも聴くことが出来ました。 今後僕もぜひ毎週楽しく聴きたい番組です。
僕のブログやポッドキャストとは違い、永井さんの番組はブルースファンに限らず日本中のいろいろな人に幅広く聴かれている番組なので大変光栄です。 何気なくFM放送を聴いている人たちにも僕の音楽というより僕が尊敬するシカゴのベテランミュージシャン方々の音楽を聴いていただけた、と思うとワクワクします。
聴き逃した方、明日(2月27日)もまた日本各地で放送されます。 それに番組のサイトにもだいたいの内容が紹介されています。 詳しくはhttp://blues-power.jp/で確認をどうぞ。
TuneIn Radio今後僕もというスマホアプリでシカゴからでも聴くことが出来ました。 今後僕もぜひ毎週楽しく聴きたい番組です。
2/25/2016
「ブルース&ソウル・レコーズ」128号発売
2016年2月25日発売の「ブルース&ソウル・レコーズ」128号にCDがSHOJIのインタビューとともに紹介されています。
それに加えて永井ホトケ隆さんのラジオ番組「SEINAN presents BLUES POWER」
で僕のCDが紹介されます。
弘前のアップルウェーブ ON AIRは今月2/26の夜9時30分から
インターネットサイマルラジオで聴けます。http://blues-power.jp
日本盤の発売が決まりました。
日本盤は2016年の3月BSNFレコードより発売
価格: 2400円(税抜)/ 2592円(税込)
発売日: 2016年3月18日
品番: BSMF-1043
これを機会にCD紹介の日本語ページもアップデートしました。
このページで英文ライナーノーツの訳も載せました。
それに加えて永井ホトケ隆さんのラジオ番組「SEINAN presents BLUES POWER」
で僕のCDが紹介されます。
弘前のアップルウェーブ ON AIRは今月2/26の夜9時30分から
インターネットサイマルラジオで聴けます。http://blues-power.jp
日本盤の発売が決まりました。
日本盤は2016年の3月BSNFレコードより発売
価格: 2400円(税抜)/ 2592円(税込)
発売日: 2016年3月18日
品番: BSMF-1043
これを機会にCD紹介の日本語ページもアップデートしました。
このページで英文ライナーノーツの訳も載せました。
2/07/2016
2016年に本ツアーを終えて
![]() |
photo by Toshi Kajiwara via Facebook |
2016年、1月22日から2週間にわたったピアニストLEEさんとの「New Cool Old School」ツアーも無事終了、そしてシカゴに帰ってきました。 とにかく忙しいかったですが、たくさんの方に僕とLeeさんのブルースを楽しんでいただけたので大満足。 大変楽しいツアーでした。
![]() |
photo by Tomo Yamada |
今までエディクリアウォーターバンドやスペシャル20sのメンバーとしてのツアーは何度となくこなしているし、2006年の「ジャパンブルースカーニバル」含め世界中いろんなところでツアーをした経験はあるのだけれど、それはいつもサポート役。今回ははじめての自分がメインでのツアー。いろいろ慣れない事だらけでしたがLeeさんとそれから関係者の方々のおかげで何もかも問題なく終了しました。ツアー中は全部Leeさんにお世話になりっぱなしでした。
![]() |
東京中野ブライトブラウンではマスター、スーさんと |
今回のツアーでまずうれしかったのは、僕とそしてLeeさんの”音”を楽しんくださった方が多かったこと。 シカゴのブルースクラブでよくみられる、楽しいしゃべり、お客さんを気持よくあおってノセる、超絶技工を駆使する、ブルースバトルを繰り返す、などなど「見せる」ブルースの要素がまったくない僕ら二人のライブを飽きてしまう方がいるかなあ、と心配しましたが実際にライブを終えて見ればほとんどの方が最後まで楽しんでくださったようで、それに更に「音がいい」「綺麗な音」「丁寧な演奏」「心地いい」など僕がこれまで求め続けてきたものを楽しんでくださったのがうれしかった。
Leeさんのピアノはある意味”超絶技巧”ですが、それはいい音を出す結果自然に出てきたもの。見せびらかす雰囲気ゼロなので心地いいのです。これも聴いた人はすぐわかるんじゃあないでしょうか。
![]() |
小倉のRカフェにて |
![]() |
名古屋Tokuzo |
今回は横浜、東京、茅ヶ崎、名古屋、大阪、福岡、小倉、広島と8ヶ所回らせて頂きました。基本的にはデュオでしたが、各地でいろいろなミュージシャン方にサポートしていただき、たくさんの出会いがありました。全部書いたら書ききれないのでそこは省略させてください。
![]() |
大阪では僕の旧友YOSHI君とのトリオ 3人での演奏がはじめてだったけど何故か全然そんな感じなし。 |
![]() |
Photo by Takagiman |
![]() |
三河のブルース旧友、山本君としばやん |
![]() |
幼馴染岩井一家のサポート全開! |
どうも皆様ありがとうございました。
2/03/2016
日本ツアー無事終了
ピアニストLEEさんとの日本ツアーが無事終了しました。今回は僕の新しいCD「New Cool Old School」の発売を皆さんに紹介するためのものでした。
ライブ、イベントに参加してくださった方、一緒に演奏したミュージシャンの方々、スタッフや関係者の方々、それにCDを聴いてくださった方、みなさんどうもありがとうございました。
(フェイスブックから写真を数枚かりてここで紹介します。)
たくさんの方に楽しんでいただき、それに僕もLEEさんとの1音1音全部楽しみました。
CDも好評です。 いろいろニュースもありますのでブログを時々またチェックしてくださいね。
ライブ、イベントに参加してくださった方、一緒に演奏したミュージシャンの方々、スタッフや関係者の方々、それにCDを聴いてくださった方、みなさんどうもありがとうございました。
(フェイスブックから写真を数枚かりてここで紹介します。)
![]() |
初日の横浜「中華三番」 |
![]() |
名古屋では山本さんのバンドと |
![]() |
名古屋ライブの翌朝ブルースが聴ける「のんびりカフェ」にて |
![]() |
大阪ではヨシ水野くんも参加 |
![]() |
最終日の翌朝、広島にて |
たくさんの方に楽しんでいただき、それに僕もLEEさんとの1音1音全部楽しみました。
CDも好評です。 いろいろニュースもありますのでブログを時々またチェックしてくださいね。
登録:
投稿 (Atom)